top of page

Ibanez RG7570

 

2019年2月9日 購入

アイバニーズ・Jカスタムの2018年モデルRG7570

baretta 84を改造して使ってきたが、さすがに24Fに改造するのは諦め後継器を探し始めた。
ロック式トレモロユニット、24F、メイプル指板、パッシブ、リバースでないヘッドの条件で探し始めたのだが…


当初2019年modelのPrestigeも考えたが、条件に合うものが無く断念。
2018年medelのPrestigeで欲しかったものは丁度売り切れてしまっていた。
そんな折に廃盤決定直後の同モデルがセール価格になり始めたのだ。

シンプルな見た目がまずかっこいい。
妹が初めて買ったギターがIbanezのRXシリーズで見た目はこんな感じであった。

エボニー指板は良いのか?
と思われるだろうが、エボニー指板はメイプルと同等に好みなので良いのだ。

唯一の問題点がバスウッドボディー。
過去MGⅢRで2点式トレモロユニットを載せたものを使っていたが、スタッドがボディーを突き破りネック側に倒れてくる事があった。
以来バスウッドボディーは避けていたのだ。
今回は販売店に事前に相談し大丈夫と言われているので安心して購入した。

余談だがBon Jovi - Livin' On A Prayerを聞いて、マクロス7の曲を作った人はこのくらいの時代の曲が好きなのかなと思った。
1980年台の曲は子供時代に見たアニメの曲が中心だが、今も思い出す曲がいくつかある。
2019年は丁度City Hunterの再放送や新しい映画の始まる頃で、懐かしい気持ちになるのであった。

なおイシ〇シ楽器で購入したが、注文時に指定した個体と別の個体が家に送られてきて大変に驚いた。

さらにEJ21用にセッティングをお願いしていたのだが、スプリングハンガーのネジを限界まで締め上げ木ネジの穴を一部破壊してくるというなかなかロックな対応のおまけつきであった。

やるじゃない、イシ〇シ!

さらに弦高バリ高設定!

この手のギターで3mm近い弦高はちょっと驚いた。

トレモロスプリングはgotohのパワースプリング?に変更、トレモロブロックが短いので5本張りで丁度良い位置でバランスがとれ、弦高も1mm強から2mm弱に設定。

改造点はあとはノブを変えたくらいだろうか。

本体の鳴りは抑え気味にすることで弦の振動を逃がさず、驚異的な音の伸び方をする。

また、ピックアップが素晴らしく美しい音がする。

特にセンターのシングルは絶品であるし、ハーフトーンも素晴らしい。

歪まして何ぼのギターでは無く、むしろクリーンで真価を発揮するかもしれない。

ネックの薄さに注目が行きがちだが、アンプからの出音、他楽器と混ざった時の絶妙なバランスが素晴らしい点こそ注目されるべきだと思う。

​1本持っておくと何でも出来る強い味方になってくれる(はず)。

--------------以下販売店の説明文より----------------

様々に多様化するギタリストのスタイルや嗜好、要望に応えるために国内工房でジャパンメイド最高峰のカスタムギターを目指して製作されている同シリーズ。厳選された材を使用し、日本屈指の熟練クラフトマンが組み上げることで、常に高いプレイアビリティと優れたサウンドを追求しております。

2018年モデルでは、USA製のディマジオ・フュージョンエッジ・ピックアップを搭載しており、シングルコイルと見紛うほどの豊かな高音域特性にして適度なアウトプット・パワーが特長です。モダンかつプログレッシブなメタル向きのトーンで、抑揚に富んだ表現を求めるプレイヤーに最適なモデルに仕上がりました。

付属品:ハードケース、正規1年保証

主な仕様
Body AAA Flamed Maple (4mm) top/American Basswood (40mm)
Neck j.custom Super Wizard HP 5pc Maple/Wenge
Fingerboard Selected Kalimantan Ebony fretboard w/12f dot position inlay
Frets Medium frets w/ j.custom fret edge treatment
Neck Pickup DiMarzio Fusion Edge (H) neck pickup
Middle Pickup DiMarzio Black Velvet (S) middle picup
Bridge Pickup DiMarzio Fusion Edge
Bridge Lo-Pro Edge tremolo bridge
Hardware Cosmo Black

RG7570 20190310_005.jpg
bottom of page