機材ページ
主に空間系
集めた空間系とか


Boot-Leg/SPIRAL
すばらしく美しいフェイザー。
絶対にボードから外さないようにと思っていたが、スペースの都合で今は外されている。
これにディレイを重ねると、RainbowのCatch the rainbowライブばんイントロのような音が出る。
フェイザー→ワウ→歪の順につなぐ事が多い。
中古で買ったのだが、ランプが交換されていてものすごく眩しい。
もう嫌がらせの域に達している。なのでガムテープ。
ガムテープはいいよね。こういう場合コスパ最強。
見た目はちょっと(?)悪いけど。



Maxon/SC-9
音色的には暗く味わい深い。
とても良いが、使用環境によってはノイズが多いこともある。
BossのCE-5は爽やかだから、気分で交換しながら使っている。
菫色より薄く、おうち色(楝色・樗色←こんな名前はじめて知った)か、藤色に近いと思う。
菫といえば、菫画報は面白かった。
屋根から月をのぞいて逮捕された男の話が個人的には一番好き。





T-REX/REPTILE
お気に入りのディレイ。
何がすごいって、電池が切れると自動でスルーになるところが一番すごい。最初びっくりしたよ。リレーでも使ってんのかな?
音色は反ってくるディレイ音が適度に丸く、かつクリアなところ。
これかけて弾いてるだけで最高に気持ちいいですよ。Volペダルの後ろに繋いで演奏しても楽しい。
あとブーストもできるからソロでこれだけ踏めばいい場面とかに重宝します。PearlのEverybody tearsとか。
Modulationのスイッチもあるので、最悪ボードのスペース的にコーラス入らないけど使いたい時に代用効きます。
コーラス+ディレイの組み合わせはBossのCE-5+DD-5が気に入ってるんだけど、もっとぐにょぐにょで許されるならこれ1台で。
これでタップテンポついたら文句無いんだけど、何故か2になってタップテンポの代わりにModulationスイッチが外されてしまった。
それでは困るのですよ。踏めないと。
そんなわけでずっと初代?を使っています。
ちょっとだけ大きいけど、機能、音色ともにとってもお気に入りのペダル。
ボードに常駐。

Little Lanilei/Reverb Pedal™
ちょっと横長のスプリングリバーブ。
スイッチを入れる時に揺れて“ぐわぁぁぁぁぁぁあああん”と鳴る。
また、スイッチonの時に揺らすと“ぐゎしゃぁぁぁぁぁぁぁああああ”と鳴る。
何ともかっこいい。
因みにアンプの前でつまみを上げ過ぎるとスピーカーからの音とスプリングでハウる。
詳細は下記URL
http://www.mahaffayamps.com/amplifier-effects-reverb.htm
を参照